今日はちょっとこだわった部分を書こうと思います。まずはキッチン。

ご覧のようにウッドデッキ方向を向いた対面式です。
当初専務から提案されたプランは家の長手方向と同じ方向に配置されていました。(今のプランを90度回した方向ね) 確かにそのほうがスペースを効率よく使えるし、キッチンのサイズも大きく取れます。(現プランはW2550が限界でした)
でも、ど~しても嫌だった。
まっすぐ外の見えるキッチンが西沢妻の希望でした。
現住まいが独立型のキッチンで、壁に向かってシンク、窓に向かって調理スペース、コンロのL型です。壁に向かってるだけでもNGやのに窓の向こうはサービスヤードを取り付けたものだから(しかも北向き)
暗い!!昼でも電気つけなあかんほど暗い!!
住むまではわからなかったけど、もともと掃除が嫌いな西沢妻は、ますますもってキッチンの掃除をおざなりにするようになりました。(威張ってどうする) 暗いとなんだか「もういいや」と思ってしまいます。(いいわけ?)
今度のキッチンは視線が庭に抜けるし、横には窓もあるし、
きっとお掃除上手になるでしょう~
もう一つ、どちらかといえば西沢夫がこだわったのが
全開放窓。
ウッドデッキの先は敷地の奥にある庭なので人の視線を気にせずに済みます。ならば大きく開け放したいね、と。
夏なんてここでビール飲んだりしたら楽しいだろうな~
ただ、このタイプの窓はアルミ製しかなく色が選べなかったのは先日書いた通りです。
今の住まいが年中レースのカーテンを引いた暮らしなので、新居がほんとに楽しみです。
西沢家の進捗状況。



基礎が終わって設備やさん(コザイ工業さん)が作業されてました。